October 7, 2013
by edmkoz
0 comments

ふくしまを・みる・たべる@恵泉

8月に、恵泉女子大学で行われた先行上映の様子です!とても熱心で「考え」「共感」することのできる多くの方々来てくださいました。ありがとうございました。完成へ向けてさらに映像を編集し、磨きをかけます。

8/3(土)福島を想うプロジェクト@恵泉~「ふくしまを・みる・たべる」~

先行上映会 ドキュメンタリー「超自然の大地」

             

 東京新聞やアサココに掲載されたこともあり、朝10時前から来てくださった来場者の方もありこの映画への注目度を感じました。

若くてパワーあふれる監督ご夫婦は、野菜の販売も一緒にできてうれしい!といってくださいました。

映画にもでてくる、南相馬小高区で実験田を作り頑張っている根本洸一さんと人参ジュースでおなじみの大内信一さんの息子さん、督(おさむ)さんが来てお話してくださいました。

    根本さん

映画は「農民が何で農業やってはいけないんだ?!」「何の相談もなく作るな!なんて許せない!!」という農民の叫びがズーンと伝わってくる映画です。放射能が危険だからって、なんの詳しい調査も研究もしないで、金をやるからつくるのやめろって、いったい何?それなら自分たちで放射能と戦う!と覚悟し、農民の誇りにかけて農業の再生に挑戦するぞ!と腹をくくった農民魂とパワーを感じます。福島の農家の誠実さとリアルな姿をぜひおおくの人に観て聞いてほしい!

全国各地で自主上映会が広がることを願います。製作資金もまだまだ足りないそうです。上映会でカンパを!

梶野・エド監督夫妻

 

福島の有機農産物・加工品マルシェ

そして映画の間もマルシェ開店。色とりどりの美味しい夏野菜満載でした!

 

 こんなに夏野菜が並びました。玉子やうどんやお煎餅も。

 

恵泉オーガニックカフェ

   

夏野菜たっぷりのスパーシーな有機野菜カレー

 

桑の実アイスやプレミアムアイスもあります。   厨房は大忙し。夏休み返上で張り切る学生さんたち。

 

オープンスペース掲示板には「ふくしま オルガン堂 下北沢」の展示も

  

 

たねまきネットの展示も

 

July 22, 2013
by edmkoz
0 comments

恵泉女子大学で先行上映会

8月3日、恵泉女子大学で「超自然の大地」先行上映会が行なわれます。以下、福島とつながる種まきプロジェクトネットワークのサイトから抜粋。

8/3(土)福島を想うプロジェクト@恵泉〜「ふくしまを・みる・たべる」〜

先行上映会 ドキュメンタリー「超自然の大地」

福島の有機農産物・加工品マルシェ&恵泉オーガニックカフェ

上映第1回 10:15〜12:00(1時間45分)

12:00〜トーク 梶野純子監督&有機農業ネットワーク農家(予定)

第2回 13:15〜15:00

15:00〜トーク 梶野純子監督&澤登早苗&有機農業ネットワーク(予定)

第3回 16:00〜17:45

上映会場  ◆ 恵泉大 南野カフェ隣の視聴覚室

チケット    ◆ 大人 ¥1500(人参ジュース付き)◆ 大学生 ¥500(人参ジュー  ス 付き)

        ◆ 高校生以下 無料(人参ジュース有料¥250)

アクセス   ◆ 恵泉女学園大学オープンキャンパスデイ(11:00〜16:00)

※京王多摩センター駅から大学のバスが多数出ています

□     マルシェでは福島直送新鮮野菜の販売あり □カフェではカレーセットやケーキセット

□     一杯100円のコーヒー等 セルフドリンクもあります。

主催 恵泉女学園大学  福島を想うプロジェクト@恵泉・

共催 福島とつながる種まきプロジェクトネットワーク

 

この映画は東日本大震災直後の2011年4月から撮影開始し今も制作途上で、来年の夏完成予定です。ここには、震災と原発によって激変した福島と、その過酷な現実に向き合い福島の再生に立ち上がった農民の姿がリアルに映し出されています。放射能汚染と戦い、生きる農家達の映像です。

July 20, 2013
by edmkoz
0 comments

先行上映会を終えて。

 長野県で「超自然の大地」先行上映会が行われ、多くの方々に来ていただきました。ここで上映したのは今だ編集中の長いバージョンです。それを多くの方に見ていただき、風化しつつある福島が、今も面している放射能汚染問題をもう一度考え、映画3年目の撮影支援と完成へ向けての応援をしていただきました。

上映を完成させるために伊那市の多くのみなさんがボランティアで協力してくれたのは、この長い制作過程の私たちに多大な支援となり、いいものを完成させたい!と痛感させられる経験です。映画を地域の人たちと協力して、完成を成し遂げてゆく価値を考えさせられたのもこの上映会です。

とても刺激となる感想を多くの方からいただき、来年3月の完成までに多くの作業と、映像を磨く仕事へ役立てたいと思いました。

福島は相変わらず美しく、美味しい。でもその土地に残る汚染と人々は、今後長い年月をかけて土地の、故郷の、浄化への道を歩んでゆきます。これをずっと見続けてもらえるようなそんな映像にしてゆきたいです。

 

June 10, 2013
by edmkoz
0 comments

長野県で先行上映会

長野県伊那市で「超自然の大地」先行上映会が開かれます。復興を考え、そして今年も撮影を継続し完成へと進めて行くための応援をこめて伊那谷の多くの方達が動いてくれています。以下上映会の詳細です。

日時:7 月7 日(日)午前10:00 午後13:00

それぞれ上映後、両監督によるトークショーを予定しています。

会場:長野県伊那文化会館 小ホール 入場料:一般1500 円(前売り1300 円)高校生以下800 円

プレイガイド:ベルシャイン(伊那店・駒ヶ根店)、ワイルドツリー、Book&Cafe ニシザワ、カフェあびえんと、伊那文化会館

主催:「超自然の大地」上映実行委員会(委員長:唐木近一 副委員長:北原明 事務局:六波羅秀紀)

後援:伊那市・駒ヶ根市・箕輪町・辰野町・飯島町・南箕輪村・宮田村・中川村各教育委員会、JA 上伊那、いななき学舎、福島県人会有志、長野県有機農業研究会、伊那北高校44 回卒「獅子の会」有志

お問い合わせ:六波羅秀紀 0265-72-2562 若林敏明 090-4094-2870 鄭(てい)あきとし 080-4123-1275

March 8, 2013
by edmkoz
0 comments

「超自然の大地」予告編

予告編が完成しました。本編完成まで後少し・・・

以下ベルギーのブリュセルにて「超自然の大地」の一部を上映させていただきました。震災2年目を機に開催されたイヴェントActfor Japanの上映を見た方からの感想をしたに紹介します。

1:私はカジノさんの映画を観て福島で農業続けたいって農方達切なる想にすかり同調してしいましたして日本りたいなんてホームシックになったりしています自分ちが愛した土地放射能なんかに汚染てたまるか農家の方達の気持そして微生物でもなんでも効くとされているものはんなとでもして自分たちが生ているできるりのことをして土を浄化世代になるく汚染のない土地をしてきたいとい気持ちりませんでした農家の方達この地地といものに敬意って生きてきたたちはいないといますそして原子力エネルギーにってその大地自然そして地球が汚されてしまったといこと。。。

ブリュルでのディスカッション、「どんなにがんっても一度汚染された土地はも蘇らないチェルノブリがそれを証明しているといものでした私はその考えがどしても飲み込めないでいますそれではまりにもカジノさんの映画にてきた福島の農家の方達にし分がたちませんなんとかあの農家の方達の想いのさが奇跡となって日本の土地を生できないものか・・・なんて科学的なことは無視したよな思いばかりが強くなりますでも実際日本の汚染は深刻なものですえられた内部被爆する規定放射能セシムでキロあたり500ルまでをめている国のめちくちゃな判断それが異常であること、「っていると分かっていてもカジノさんの映画に出てきた農家のおじいちゃんのおから500をかなり下回ったものが出されたことに安堵じたりでも、「40ベクレルでも検出されているそれが市場に出てしまっているといことの大さ消費者やのたちがそれをにするのがたりになってきてしまことの重大さしくて何が間違っているのやらこのめちゃくちゃな情報私は一何をじていきたいのか何ができるのか・・・して一人一人のけが世の基準となっていくことにもやるせなさを感じています

是非カジノさんにもブリュッセルで映画をられたときのお想いなどをえにしいですベルギー人にもの日本の現状ってもらいこれは日本だけの問題なのではなく全体の問題であること地球全体の来にかかっている問題なのだとを大にしていきたいです。「ってないですよしてキュリー映画を観て自分たちが感じることを伝えていくしかない・・・映画とい世界にメッセージを伝えてくださって本当にありがとございます

2:わたしは福島地方の農業にするドキュメンタリー映画自然の大地(まだ製作完了していない)のに出かけましたそれはりの止のーンでれを放すことを拒否した飼育者たちではじまりましたそしてその地方の農業者たちが実上販売出来ない有機米を育て続けています

いくかの興味深い議論がありましたその全ては、「しきいを中展開しています何ベクレル何シーベル生きて行くために住むためにリスクのない物とはなどなど的なしきい値は全ての希望全ての闘争の再分をしめています一方農民側では消費することのできる米について考えていますといのはそれが有とされるしきい値下であったからです

しきい値のイデアを拒否する人たち汚染地の地方の生物をことを拒否する人たち東京電力を発する(わたしたちはこちらを理解しやすい)農家を告発する人たち、、、などなどすべてはしきい値の上に定されていますたとえそれが検出されないとしても原発活動家は農家の人たちを人者と非していますそしてまったく汚染されていない食必要としています農民たちははそれを作ることはもはやできませんしきい値を下回っていることをすことのみです農民たちにとってもまたそれを計測する必要があります反原発動家として犠牲者としてしかしまたとつの解決策として計測します興味深かったのは農民たちが浄にたす役割有機農法(地中の有機的生に行)と大生産農業との違い かの内にセシムを中的に吸収リスクのないしい栽培のための土地くりについて考え始めるです

明らかにこれらの議論にたいして盲目であり汚染食品に対するらの責任によって定したしきい値しか見ていませんしかし農民のすための洗浄技術の開発は続されます

汚染された世界で生きるためにそして農民たちはそこで一しばしば法的書類の前にして意見をはっきりいますしかし彼らは共に考え共有することにはるかにくの興味を持っています彼らは彼らの常の現実を正されたものとして抽象的な意味ではなく観について考えめていますもちドキュメンタリーの最後者はいませんスト福島の国に正しい答えはありませんしかし非常に知的なドキュメンタリーです残念ながら論会には出できませんでしたかしこ

ニコラ

Bonsoir, 

je sors justement d’une projection de “uncanny terrains”, un documentaire (pas encore terminé) sur l’agriculture (bio) dans la région de fukushima. Ca commence par des éleveurs qui refusent d’abandonner leur troupeau dans la zone de protection autour de la centrale, et qui vont les nourrir en bravant l’interdiction d’entrer, et ça continue sur les agriculteurs qui continuent à faire pousser leur riz bio dans une région où il devient de facto invendable.Il y a quelques belles polémiques qui tournent justement toutes autour de ce “seuil”.Combien de Becquerel, combien de Sieverts, pour vivre, pour habiter, pour se nourrir sans risque, etc.Les seuils légaux se mettent à redistribuer tous les espoirs et toutes les luttes.D’un côté les agriculteurs qui pensent que leur riz peut être consommer, car il est sous le seuil de toxicité.De l’autre ceux qui refusent l’idée de seuil, et refusent d’acheter les produits en provenance de la zone, et dénoncent les agriculteurs… qui eux dénoncent (on les comprendra plus facilement) TEPCO, etc.Tous sont fixés sur les seuils, même si c’est pour dire qu’il n’y en a pas…Les activistes anti-nucléaires accusent les agriculteurs d’être des meurtriers,et exigent une alimentation pure, les agriculteurs ne peuvent plus produire du pur, et montrent qu’ils sont en grande partie en-dessous des seuils.Les agriculteurs exigent donc qu’on les considère comme anti-nucléaires, comme des victimes, mais aussi comme apportant des solutions positives à travers leur travail. Car là où ça devient intéressant, c’est quand les agriculteurs se mettent à réfléchir à leur rôle dans la dépollution des sols, à la différence entre agriculture bio (avec une vie organique dans le sol)et agriculture intensive sur l’absorption de césium, à que faire pousser pour que le sol puisse être à nouveau cultivé dans des années, sans risque.Les autorités sont bien entendu aveugles à ces arguments, et ne voient que le seuil, qui fixe aussi leurs responsabilité en cas de pollution alimentaire.Mais eux continuent à inventer des techniques pour dépolluer, pour filtrer l’eau, bref, vivre dans un monde impur.Et les agriculteurs se mettent alors à travailler ensemble, déclarent qu’ils se voyaient souvent avant pour régler les papiers, mais qu’ils sont maintenant beaucoup plus intéressés de se voir, pour vraiment échanger, penser ensemble, etc.Ils se mettent à repenser le paysage, non pas comme abstrait, mais comme ce qui a été toujours modifié par leur pratique.  

cordialement, 

NIcolas


January 23, 2013
by Junko
0 comments

アメリカ2都市 映像一部上映

2013年があけました。今年1月に入り、「超自然の大地」映像の一部がカリフォルニアとニューヨークで上映されます。アメリカの有機農業者団体は震災直後から福島の有機農業の行方に懸念し、福島の土壌に降りおりた放射能汚染を農業的な技術で浄化できるよう協力をしたいと訴えてきました。東海岸の有機農業者団体のメンバーは特に、福島第一と同じモデルの複数の原発を抱える地域に農場をもつ有機農業者が多く、福島でどのように汚染に対応し、回復するか?と、福島の農業の問題を自分達の問題として、これまで福島有機農業者の活動を見つめてきてくれた団体でもあります。昨年春に、東海岸の有機農業者に、映画の一部として、福島の農民達の汚染への取り組みの映像を見せました。多くの福島の農産物が、土壌が粘土質で腐食が多いため、驚くほど農産物に汚染が移行されない状況を映像と共に上映をしました。一般的に多くの方がこの状況を鵜吞みにして、即座には信じられないという中、有機農業者は、その農業をする者の土地と農産物と汚染の関係性を感覚的に理解しうるからなのか、福島の汚染が移行されにくい福島農産物の状況をとても心から賞賛し、まだ同時に彼らが「信ずる有機農業のあり方に再度確信を持った」と、福島の汚染後の農業の状況を誇りを持って受けとめてくれました。今年入り早速映画の一部でもいいから会議で上映をしたいというお声を頂き、以下の日程で上映が行なわれます。

国際農業者会議 1月22日

Urgenci 5th International Community Supported Agriculture Conference

東海岸有機農業団体ニューヨーク支部会議 1月25日〜27日

 

 

 

 

 

 

 

Northeast Organic Farming Association of New York’s 31st Annual Organic Farming and Gardening Conference

 

 

 

December 11, 2012
by edmkoz
0 comments

福島のどうぶつ達

福島県二本松市、遊雲の里ファームのメイ(ひつじ)、喜多方市ひぐらし農園のマロン、ハナ(犬)にわとり、浪江町希望の牧場のうし達。みな、昨年から今年にかけて私達が、福島の農家さん達と共に出会ってきた動物です。どの動物も、みな農家さんたちに大切に育てられていいます。

June 15, 2012
by Junko
0 comments

2年目の福島:春の撮影を終えて。

福島で農業を営む、また営んできた4人の言葉です。一人一人の撮影時間は最低でも1時間半はありますが、ネットへアップするために本当に一部分だけを取り、まとめています。

福島は原発事故から1年を経て、大きく変わっています。汚染に伴う様々な問題を抱えながらも試行錯誤と測定をしながら前進をしようとする福島の多くの人たち。一度は福島を避難すると決めたのに、帰ってきている方もいれば、もう福島へ帰る事のない方もいる。子どもは他の場所で、自分は福島で、という方も居るし、他の場所から福島へ事故後に移住している方もいる。一度は「もうだめだ」と思った福島の土地を、「希望がある」と光を見いだし始めた農家さん達は今後どこへ行くのか?福島や日本をどう変えて行くのか?答えがこの福島の土地にあると思うから、きっと離れず、活動をしていると感じる。それを私達は映像に残し、映画として広めたい。

現在モーションギャラリークラウドファンディングサイトにて、皆様から支援を募っています。500から寄付が可能です!是非、広めてください。